宝満山
2015年11月1日(日) 宝満山。おそらく福岡、いや九州で。一番登山者の多い山。 まだ暗い6時過ぎに家を出て約40分。竈門神社下の駐車場に着きストレッチ。さあ登ろうや。 今日は、一番下のチビ小六と二人。参拝した後、ゆっくりと登る。 全山が花崗岩だけあって。岩や石がゴロゴロ。人の手によって加工された道が多いけれど。意外と歩きにくいんスよね。...
View ArticlePR: 皆さんの声を!「食品安全モニター」募集中!-政府広報
食品安全に対して科学的理解を深め、周囲への普及や行政への提案等をお願いします。 Ads by Trend Match
View Articleこっちぜよ
2015年12月5日(土) あっちこっち行ったな、、、今まで。100名城スタンパーになって7年半。 長かったな。ようやく終わりを告げる旅。 えっ? どっち行ったかって? こっち。。。 ということで。高知へひとっ飛び。無事、100個目のスタンプ押印。 現存天守に現存本丸御殿。心弾む素晴らしい高知城。最後ココで締められて良かった。まっこと。キャッ!とスルお城だったぜよ。。。...
View Article高知城(日本100名城)
2015年12月5日(土) 現存天守に現存本丸御殿。日の本ココだけ 現存セット。古のサムライ建築を今に伝えてくれる。 心の底から、キャッ!とスル。お城のワンダーランド、高知城。さすがっ! 南海の名城。 震える気持ちをおさえつつ 城内へ。 おっと。コレはっ! 追手門と天守閣が一緒に望めるなんてっ。このセットも日本でココだけ。すっげース。なんとも稀少なスポットだらけだ。...
View Article2周目 広島城
2015年12月12日(土) 広ーいお堀に天守が映り込む。うーん。天気がイマイチで残念。風で水面が揺れているし。 なぜだかな。止められないもんだな。お城巡り。 先週の高知城にて、100名城は完結したはずなのに。今日は広島城。 天守内部に突入。ウロウロ見学。スタンプはもう押しませんが。 それにしても。観光客層が福岡とは全く違ってた。欧米の方々がえらい多かったス。...
View ArticleABCD お幸せに
2016年2月6日(土) このあいだ若人から受けたお誘い。今度結婚式するんで、来てくださいね。 はい、ヨカですよ。行きますよ。ところで。結婚式どこでやるの? はいっ。ABCD。 えっ?ABCD? ???でも。招待状見て納得。 ということで今日は。恵比寿で。。。結婚式に参加。 若人たちの門出を寿ぐ。 やっぱりABCビアなんや。 結婚式は。エーで、ビシッ、としてたでぇ。...
View Article鏡山 虹の階段
2016年3月21日(月) 唐津の鏡山 標高284m。車で登った事はある。 唐津に来ている嫁さんを待つ間。とりあえずヒマなので、登っとくか。 ジョギングの格好にて登り口に。虹の階段 1278段と書いてあった。 景色はいいんだけれどもな。えげつない階段だ。ウグイスの鳴き声や菜の花の香り。春のかほりをかいだんだ。...
View Article見タコとない
2016年3月24日(木) 日本の名水100選、大分の男池園地。昔は100名水巡りをしていて、ここにもよく来たな。こんこんと湧き出る水を頂くと、力が漲ってきたぞ。 おっと、アレはなんだ。空から伸びる手か?それともタコかいな?とにかくこんなの。見タコとない、聞いタコともない。 大地からパワーを頂き、珍しいモノを見た1日でしタ。
View Article久しぶりの岡城
2016年3月24日(木) お休みをもらったので、嫁さんとお城見学。大分県竹田市にある岡城。 久しぶり、数えたら6年ぶり。カマボコのような手すりの石も健在。優美な曲線美、ヨカですね。沖縄のグスクのよう。との感想に、それがしも同感。 三の丸高石垣。崩れているのかな、進入禁止。うーん。ブルーシートが物悲しいっス。 桜にはちくと早かった。チラホラ程度。...
View Articleアディオス
2016年4月30日(土) いい天気、バイク日和。走っとこうや、最後の記念に。 唐津に行こうと思ったけど。えらい混んでいる連休。迂回して、結局いつものコース。糸島半島ぐるっと。 恒例の。いや。最後の、だな。福岡タワー前にて。パシャリ。 家に戻って。よーく拭き拭きして。 明くる日。 ドナドナ。いろんな思い出をありがとう。...
View Article2016 富士山登頂記
2016年8月18日(木) 去年に引き続いて。今年も来てしまつた。ココは。マウント フジ。 須山口1合目1448mから。苔生す森を歩むそれがし一行。 去年参加したツアーに今年も参戦。粛々と。ゆるゆると。緑鮮やかな樹林帯から森林限界へ。 地球の息吹の跡。宝永火口の際を進んでいると。 あぁ。ガスってきた、視界不良。うーん。なんとも残念。晴れてたら、スッゴい景色なのにな。...
View Article伊吹山
2016年9月17日(土) 天気は雨予報だったけれど。雨でもなんとかなるやろ。じゃっサクっと。登りに行きマスか。 名古屋からレンタカーですぐ。ココは日本百名山伊吹山。民家駐車場500円也に停めさせていただき、0830登山開始。 天気が悪いからかな。登る人はあまり多くない様子。すぐに樹林帯を抜け、廃スキー場をゆく。 淡々と登り高度を上げていく。見晴らし良くて気持ちヨカねえ。...
View Articleビックリ 巨木
2016年9月18日(日) うーん。今日も二日酔い、しかも雨。行楽日和とはイカンな。だけど。せっかく大津まで来てるから。眺望イイらしい蓬莱山を登るか。 ということで。びわ湖バレイに停めて500円也、二日酔い、筋肉痛の脚、雨がしとしと。という三十九の中。もとい。三重苦の中、ゆっくり登りゆく四十五。 誰にも会わない山中行。降り止まない雨。幻想的とも言えるけれども。なんだかな、心細くなってきた。...
View ArticlePR: お子さんの進学・在学に!「国の教育ローン」-政府広報
高校や大学等の教育費はいくらかかるの?国の教育ローンの利用方法はココから! Ads by Trend Match
View Articleトレッキングこのごろ
2016年9月 晴れた日 家族3人で近場トレッキング。一番上のチビ娘と嫁さんそれがし。家から車で40分くらい。井原山、標高983m也。 瑞梅寺登山口に車を停めて。さあ登ろうぜ。ワンゲル部のチビ娘が先導してくれる。トレーニングで登った事あるらしい。 沢沿いの道をゆき、渡渉するコト何度か。水量多すぎやん。 途中かなーりの急斜度を登ること約2時間強。山頂は人が多かった、人気の山だな。...
View Articleはっキリ すっキリ
2016年12月3日(土) 快晴の島原半島。日も暮れる頃。仁田峠から雲仙ロープウェイでやって来た。 山頂駅から歩いて5分。なんともお手軽なピークハント、標高1333m。 それにしても、素晴しすぎる眺望。360度見渡せるっ。思わず。やっほーっ! 迫力ある火山、雲仙普賢岳、平成新山。長崎方向、橘湾に沈む夕陽。ココはスゴい、ホント眼福だったス。 今度は下からゆっくり登ろうっと。...
View Articleツいてるかも
2017年1月2日(月) 今年も酔い年が始まった。 おーい。もうお酒ないよう。まだ5時半やん。小遣いあげるからさ、買ってきてちょ。と、一番下のチビ息子にお願い。子供やけん無理っ、売ってくれん。 えー。しゃあないな酒欲には勝てんし。飲み足らんけん、行くしかないか。 と、寒い中テクテクと。福岡タワー近くのコンビニへ。無事焼酎紙パック購入。よしっ、さっさと帰ろうぜ。...
View Article三原城
2017年4月1日(土) おおっと。もう4月。早いなぁ。あっという間に刻は過ぎる。イロイロあったけど。。。春がやって来たからな。 まっ、いっか。 お城巡りに淫してた時に。いつでも行けるから、と。後回しにしていた場所。 しかーし。いつ行くんや。心の声にあらがえず。やっと来られたぜいっ。 ココは。 なんとっ! 駅直結っ。新幹線ホームからの石垣。三原城。 一旦改札出なきゃダメだがね。。。...
View Articleお伊勢参りと松坂城
2017年4月29日(土) イロイロあったけれどさ。 なんか、全て、 イイ方向に向かってる気がしてきた。 よっしっ。 感謝の気持ちでお参りに行こうや。 案内せいっ、 と、時代劇口調。 あんな伊勢、、、 で、こんな伊勢へ。 って、ドコかいな? そうっ。 せいぜい、期待せい。。。 はるばると。 きた、伊勢。。。 もとい。 伊勢神宮へやって来た。 半端ない巨木! 神の領域を感じる。...
View Article