2015年11月1日(日)
宝満山。
おそらく福岡、いや九州で。
一番登山者の多い山。
まだ暗い6時過ぎに家を出て約40分。
竈門神社下の駐車場に着きストレッチ。
さあ登ろうや。
今日は、一番下のチビ小六と二人。
参拝した後、ゆっくりと登る。
全山が花崗岩だけあって。
岩や石がゴロゴロ。
人の手によって加工された道が多いけれど。
意外と歩きにくいんスよね。
この百段ハック。。。
もとい。
百段雁木も登りにくい。
いやー、すごいなコレ。
でっかい石だな。
重さ数トンなんだって。
ストーンだけに。。。
太宰府天満宮の裏山。
信仰の山「霊山」として。
その文化的歴史的価値が認められ、
鳥海山、富士山に次ぐ、
全国で三例目の国の史跡に指定された。
と、麓の竈門神社のHPに載ってた。
約1時間40分で頂上に到着。
ゆっくり登ったからこんなもんかな。
頂上からの眺望は最高。
しかーし。
風があまりにも強く。
寒いことこの上ない。
防寒着を着込み。
震えながら、上宮で参拝してると。
岩陰にて風を避けているチビ。
と思ったら。
温度計を確認していタ。
何度かよく分からんけど。
とにかく寒い。
標高830mはもう冬模様。
上宮の周りは巨岩巨石がゴロゴロ。
ストーンと落ちないのかな。。。
チビと心配しながらも。
あまりの寒さに、、、もう帰ろうや。
ゆっくりと下りながら。
登って来る何十人もの方々に挨拶。
ホントに人気の山だな。
また登ろうっ、と思った次第。