2015年6月13日(土)
今日は山登りというかハイキング。
高祖山城(たかすやまじょう)
福岡市西区の西端、周船寺の南。
標高416m 高祖山の頂上。
古代朝鮮式山城の怡土城(いとじょう)の跡に築かれ、
ほとんどがその遺跡。
怡土城が、朝廷によって築かれた大陸からの防衛線、
我が国有数の古城、とは知っていたのですが、
興味湧かない時代背景に、今までスルーしてました。
トレーニングになるからな、と登って見てきた。
何度か登っているコースから足を伸ばすと高祖山。
頂上の上城あたり。
曇っていて眺望が悪かったのが残念。
1586年 豊臣秀吉公が九州平定の軍を起こした時は、
徹底抗戦の構えで2000人が籠っていたというけれど。
うーん。
こんな山の中で、大変だっただろうな。
最後は、秀吉公の大軍を見て驚愕。
戦わずして無血開城され、廃城となる。
糸島戦国史の拠点、楽しく登ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ココから備忘録。
思うことあり、今年はバイクにも乗らず山登りばかり。
ランニングアプリなのでイマイチ見にくいなコレ。
今日は一番下のチビと2人で山登り。
もとい、ハイキングなので。
張りっきんぐで、スピードと距離に挑戦。。。
叶嶽神社駐車場 13:15
→ 叶岳 341m → 高地山 419m
→ 飯盛山・高地山分岐 → 飯盛山 382m
→ 飯盛山・高地山分岐 → 高祖山 416m
→ 野外活動センター → 叶嶽神社駐車場 17:15
途中休憩は最低限に、11.7キロ 4時間(正味3時間半)
分岐からの飯盛山往復3キロ 1時間、コレは効いた。
この周回コースは、しんどさも距離もイイ感じ。
また来ようっと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー